top of page

年内開催はあと2回!11月2日(土)「第7回 amazing college農学校 シゼンタイ学科」開催。



第7回 amazing college農学校 シゼンタイ学科の開催が近づいてきました。

11月2日(土)の詳細についてご案内いたします。


【場所】

amazing college

〒355-0014

埼玉県東松山市松本町2-10-30

TEL : 0493-25-1120


座学(集合場所):amazing college 小ホール奥

畑:amazing ファーム

※amazingファームは、amazing collegeのすぐ隣にあります。

※駐車場のご用意ございます。

※敷地内でのトラブル・事故等につきましては、一切の責任を負いかねます。


【日時】

11月2日(土)

10:00-12:30(受付開始 9:45~)

※途中で帰られる方はお申し出ください。

※参加費は参加されるすべてのプログラム代を含んでおります。

途中で帰られる場合も返金等はできませんことご了承願います。


【講座内容】

⚫稲刈り

⚫玉ねぎを植える


収穫のため、実技中心になることが予想されます。たくさんの方のご参加をお待ちしております!

また、貸し出せる農具には限りがありますので、もしお持ちの方は農具を持参していただけると、皆で作業ができるので助かります。


※天候や講師の都合により変更がある場合がございます

※都合で途中退席の場合はお申し出ください


【講師】

佐伯康人氏


【講師プロフィール】

日本にて無農薬・無肥料・無除草剤の「自然農法」を確立した福岡正信氏と、世界で初めて無農薬・無肥料・無除草剤で「奇跡のリンゴ」の栽培に成功して一躍有名になった木村秋則氏に師事。

今では、木村氏の一番弟子として、国内はもとより、世界にも講演にいくなど、自然栽培の先導者として活躍。

また、自然栽培と福祉を掛け合わせ、農福連携で、障害のある方々が日本の耕作放棄地・荒廃地を自然栽培で再生していく「一般社団法人農福連携自然栽培パーティー」を立ち上げ、現在は栽培顧問として、日本全国100箇所、2,000名の仲間たちに栽培指導行う。

「生きとし生きるもの、全ての幸せ」を理念とし、「一般社団法人 シゼンタイ全国循環型社会協議会」を2021年に立ち上げ、全ての人が食に困ることなくさらに、食料、環境問題を解決すべく、1ヶ月におよそ5000キロ全国を移動しながら、およそ2000人に栽培指導を行っている。


【会費】

大人:2,000円

中高生:500円(小学生以下無料)


【その他】(講義・実習に参加するにあたり)

*飲み物、汚れてもいい靴(直足袋や長靴推奨)、タオル、菜園用手袋

お持ちの方は、スコップ、鍬等をご持参ください。

※公共交通機関をご利用の方は、必ず替えの靴をお持ちください。

※貸し出せる農具には限りがあります。

*屋外の作業もございます。体温調整のできる服装をお勧めいたします。

*熱中症対策をお願いいたします。

*汚れても良い服装でご参加お願いいたします。 


【今後の予定】

第8回 12月21日(日) 


【説明】

amazing ファームは、東京から車で1時間の場所にある、2600坪の農園です。

農園のすぐ隣には、元結婚式場をリユースした学びの場、amazing collegeがあります。

そのため、トイレも綺麗で、温泉もすぐ近くにあります。

この広大な敷地にたくさん農家の方が集い、コミュニケーションを取りながら「学べる場所」、また、たくさんの虫や植物が集まる「憩いの場所」になることを願っています。

※イベントには、amazing collegeの子どもも参加します。


【担当 石井から】

前回収穫したサトイモは、amazing farmでの初めての収穫でした。

想像以上の成果を得ることができ、とてもワクワクする講座となりました。


今回収穫する稲については、温度管理や草刈りなどに苦戦しながら苗づくりから取り組んできました。

この稲を使い、今回も佐伯先生から多くのことを学びながら、皆さんと一緒に楽しく作業できることを心待ちにしております。


毎回、学びの意欲が高い方々が参加してくださり、非常に良い雰囲気の講座となっています。本当にありがたいことです。

年内はあと2回の講座を予定していますので、たくさんのご参加をお待ちしております!


【注意事項】

農学校当日は、東松山で「日本スリーデーマーチ」というイベントが行われています。

イベントの規模や内容についてはわかりかねますが、交通や周辺の混雑に影響が出る可能性があります。

参加者の皆様には、時間に余裕を持ってお越しいただくようお願い申し上げます。




bottom of page